お友達ができるか心配ですが...。
家庭の中の生活からはじめての集団生活、お母さんもお子さんも心配ですよね。でも幼稚園に入園する目的の一つが人間関係の学習にあるのではないでしょうか。幼稚園に入ってからがその始まりです。はじめからうまくいくことを期待しないで […]
園での様子や連絡方法は?
お子さんのクラスでの活動は、「おうちえん」というアプリを活用して各クラス担任が配信する「クラス投稿」により活動の様子をお知らせします。そのほかペーパーでのお便り、全クラスの様子をお知らせする園だより「はらっぱ」 が 年6 […]
幼稚園で具合が悪くなったときの対応は?
幼稚園で熱が出てしまったとき(通常37℃以上)や、具合が悪いときはお迎えにきていただけるかお電話で伺いますので、来られるときは保護しながら待っています。来られないときはこちらで送り届けるようにしています。また、ケガをした […]
我が子の様子がきになるときはどうしたらいいですか?
たとえば「朝おきた時微熱があったけど登園させた・・・。」「朝泣きながら通園バスに乗り込んだ・・・。」「お薬を待たせたけどちゃんと飲むかしら・・・。」気になりますよね。そんなときはお気軽にお電話下さい。お子さんの様子をお知 […]
保育園と連携していると聞きましたが?
園庭や施設を共有していることをはじめ、保育園と連携することのメリットを生かしています。日常の活動も連携していくほか、大きな行事は運動会まで一緒に活動を進めます。その後の行事は分けて行いますが、いろんな子どもが交流すること […]
文字や数、ICTはどのように指導していますか?
原町幼稚園でも「ことば・文字」は身に付けるべき大切な課題だと考えています。まず「書く」ことを急がず、「聞く」という力を育てることが重要です。そのためにも幼稚園では毎日絵本を読んで、先生とたくさん話をすることなどから、筋道 […]