(2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ)

9月までに入園をお考えの方は、電話連絡ください。☎055-966-7338

10月以降うさぎ組入園&次年度年少入園希望の方を対象に行います。原町幼稚園の教育方針をお聞き頂き、入園の検討と準備についてお話いたします。通園エリアでなくても、子どもの成長発達に大切な話もしますのでぜひ聞きにおいでください。皆さんの子育てのヒントになれば幸いです。

◆うさぎ組の様子はこちらの動画でもご覧頂けます。[ギャラリーへ]

Rabbit Class

満3歳クラス・うさぎ組について

2歳になったらご相談下さい

満3歳クラスは、来年度年少組の年齢で、満3歳になった日から早めに園生活をスタートする制度です。
保育料無償化の対象です。(1号認定区分:3歳の誕生日から日割りで対象になります)
満3歳クラスの2号児(保育園ニーズ希望の方)は、保育園と同様、所得に応じた保育料がかかります。

遊びたい盛り、なんでもやってみたい年頃の2歳から3歳、
この時期に適度な時間幼稚園で集団生活を行うことが、お子さんの発達に良い影響を与えます。
「家でできなかったトイレに行けた!」「キライだったお野菜が食べられた!」
「自分できがえができた!」・・・
喜びの声が日々聞かれます! ☆2歳になったらご相談下さい。

満3歳の保育について

原町幼稚園の考え方

「なぜ、幼稚園の満3歳保育をおすすめするのか」
2歳~3歳児とのつきあい方など、現場目線でお母さん方のヒントになることもレポートしています。ぜひ参考にお読みください。

『満3歳児の保育について2』
★リンク:対人援助学マガジンサイト
【対人援助学会】

2025年度・原町幼稚園 うさぎ組募集!

募集要項

うさぎLIFE を ちょっぴりご紹介!

うさぎ組スタートクラス便り!

◆3歳児の保育についてレポート(対人援助学マガジン 2019年6月号掲載)

※記事は対人援助学会が発行している「対人援助学マガジン」に「幼稚園の現場から」という題名で掲載させて頂いているものです。 園長が原町幼稚園の取り組みを赤裸々に書いていますので、興味のある方は「幼稚園の現場から」の最終ページに書かれている号数インデックスをご覧になって、興味のある内容をお読み頂けると幸いです。〔対人援助学会〕

〔対人援助学会〕