
A day in HARAMACHI Kindergarten
原町幼稚園紹介PVをご覧ください。YOUTUBEで開きます(2020撮影)
2024年度の年少組(2020.4/2~2021.4/1生まれ)
2023年9月29日(金) 午前8時から受付開始
(申込多数の場合、9/2の入園説明会に出席された方を優先します。先着順ではありません。)
※お渡しした入園案内を参照して、必要書類ををお持ち下さい。
お子さんの発達に不安のある方、
保育者が見て気になったお子さんは事前にご相談が必要です。
◆定員について
定員30名から(うさぎ組+優先受付)を差し引いた人数が新規受付数になります。
(優先受付とは:卒園在園児弟妹、サンカフェ&保育園進級児)
◆2023年度のうさぎ組入園受付は終了しました。
◆2024年度のうさぎ組入園については相談を受付始めています。
説明会は2月17日を予定しています。
(2021.4/2~2022.4/1生まれ)
年少、年中、年長クラス若干名受入れ可能です。
お引っ越し等で園をおさがしの方、
電話でお問い合わせください☎055-966-7338
◇相談と同時に園見学にもいらしてください。
◇入園申込の書類作成は入園の1ヶ月前に行っていただきます。
☆通園バスは沼津駅南口周辺まで運行しています。北口方面には運行しておりません。
満3歳クラスは、来年度年少組の年齢で、満3歳になった日から早めに園生活をスタートする制度です。
保育料無償化の対象です。(1号認定区分:3歳の誕生日から日割りで対象になります)
満3歳クラスの2号児(保育園ニーズ希望の方)は、保育園と同様、所得に応じた保育料がかかります。
遊びたい盛り、なんでもやってみたい年頃の2歳から3歳、
この時期に適度な時間幼稚園で集団生活を行うことが、お子さんの発達に良い影響を与えます。
「家でできなかったトイレに行けた!」「キライだったお野菜が食べられた!」
「自分できがえができた!」・・・
喜びの声が日々聞かれます! ☆2歳になったらご相談下さい。
★満3歳の保育について、原町幼稚園の考え方★
「なぜ、幼稚園の満3歳保育をおすすめするのか」
2歳~3歳児とのつきあい方など、現場目線でお母さん方のヒントになることも
レポートしています。ぜひ参考にお読みください。
↓
『満3歳児の保育について2』
★リンク:対人援助学マガジンサイト
【対人援助学会】
★ウエディングレポーターhifumiさんに
年長参観会&ママのインタビューしていただきました!
①ムギューがいっぱい♡原町幼稚園 つき組参観会
②パパもママもつき組さん―原町幼稚園ランチ会インタビュー
③フォトギャラリーの3部構成になっています。
↓バナーをクリック!
在園児に配布している教育方針の概要です。ご興味のある方はご覧ください。
原町幼稚園の教育PDF