
鉄筋コンクリート造2階+屋上 / 新しい建築基準により2009年1月完成。
柱がなく室内がスッキリしています。天井は1階の天井と2階の床に一体化した「ボイドスラブ構造」で、地震の時に天井が剥がれて落下する等の危険がありません。保育室の蛍光灯はLED製品なので割れて飛び散ることはありません。窓ガラスは全てフィルムをはさんだ合わせガラス、または飛散防止フィルム施工で割れて飛び散ることを最小限に押さえます。
不審者の侵入にはセンサーと監視カメラによる抑止効果。ICカードを使った電子錠による門扉の開閉により、人の出入りを管理。消防法に乗っ取った防火設備を整備しています。
冷暖房… | 各保育室、わくわくホールは冷暖房完備。外気温との差が大きくならないように使います。 |
---|---|
飲用水… | 園内は水道水ですが、お昼の麦茶や玄関に設置してある飲用水は電気分解した還元水(水素水)を使用。アトピーにも効果があります。フッ素でうがいをする水は逆浸透膜でろ過し99%不純物を取り除いた浄水を使い分けています。浄水タンクが常に備蓄水となります。 |
空 気… | トイレ、1階保育室は光媒体を施工してあり、ウイルスや臭いを常に光媒体により分解して浄化しています。通園バス車内も光媒体加工済です。園児が集まるホールには業務用イオンプラズマ発生機を設置し、空気中の浮遊ウイルスやカビ菌等を抑制し、インフルエンザ感染などの防止に効果を期待しています。 |
清 潔… | トイレの出口には、音風+紫外線による手指の消毒機を設置。掃除や除菌、傷の手当てにも殺菌力が強く安全な次亜鉛素酸水を使用しています。 |
感染予防 |
新型コロナウイルス感染対策 |
---|---|
2023年5月以降 ・各自で検温を含めた健康管理。 ・園に入る際の手指の消毒。 ・こまめな手洗いうがい。 ・部屋の換気とエアコンのフィルターに光触媒を施工。 ・冬期は加湿を兼ねて強酸性水を噴霧。 ・朝の登園前にドアノブや階段手摺り、スイッチなど接触部分をPHMB配合除菌スプレーで消毒。 ・トイレの出入口に除菌マット(2週間で交換) ※原町幼稚園で使用している除菌剤はPHMBを配合したKINTOLです。◇製品情報はこちら ※プールは塩素濃度を保ちつつ実施しています。 |
|
〒410-0312 静岡県沼津市原199の1
1957年 個人立幼稚園として開園
2002年 学校法人松濤学園として静岡県認可
2017年度より幼稚園型認定こども園に移行
園則定員120名
(年少30・年中35・年長35 6クラス+満3歳児20)
TEL : 055-966-7338
FAX : 055-966-7370